Javaちょこっとリファレンス
HOME > switch構文

switch文

switch文は、if文と同様に条件により処理を分岐させたい場合に使用します。

switch文で書ける処理はif文でも書けますが、switch文のほうが見た目がすっきりと書くことができます。

switchフローチャート

構文

switch構文
switch (<変数>){ case <条件1>: //変数=条件1の場合に行う処理 break; case <条件2>: //変数=条件2の場合に行う処理 break; default: //上記条件に当てはまらない場合の処理 }

各caseの最後にbreak;を記述しないと、各処理に続いてdefaultの処理を実行します。

サンプルソースコード

例)switch文サンプル

SwitchSample.java
public class SwitchSample {

    public static void main(String args[]) {

        //引数を受け取る
        int i = (args.length==0)?0:Integer.parseInt(args[0]);

        switch (i){
            case 1:
                // i==1の場合の処理
                System.out.println("AAA");
                break;

            case 2:
                // i==2の場合の処理
                System.out.println("BBB");
                break;

            default:
                // iが上記以外の場合の処理
                System.out.println("CCC");
        }

    }

}

実行結果 (iが1の場合)

コマンドプロンプト
C:\>java SwitchSample 1 AAA

実行結果 (iが3の場合)

コマンドプロンプト
C:\>java SwitchSample 3 CCC

備考

  • JavaSE7以降なら、switch文の変数にString型が使用できます。
このエントリーをはてなブックマークに追加

構文カテゴリ

HOMEへ戻る TOPへ戻る