tora

java.util

[API] java.util.Dateクラス

java.util.Dateは日時を扱うクラスです。java.util.DateについてDateクラスはjavaの初期から存在する古いクラスで、現在は非推奨クラスです。java SE8以降で日時を扱う時は、java.timeパッケージに定義...
java.lang

[API] java.lang.Stringクラス

java.lang.Stringクラスは javaで文字列を扱う時に使用するクラスです。Stringの特徴Stringはイミュータブルなので、一度生成した文字列は変更できません。変数値を変更したい場合は再代入する必要があります。String...
コレクション

コレクションの種類

コレクションは複数のオブジェクトをまとめて管理するオブジェクトです。コレクションの種類Javaのコレクションには要素の管理方法によりList、Set、Queue、Deque、Mapの5種類のインターフェースがあり、さらにそれぞれ性質の異なる...
コレクション

List系コレクション(List Collection)

List構造は、要素をインデックスで順番付けして管理するデータ構造で、要素を先頭から順番にアクセスしたり、インデックス指定して要素にアクセスする処理が得意です。Listについて要素を順序付けて管理したい場合にList系コレクションを使用しま...
コレクション

Set系コレクション(Set Collection)

Set構造は、要素を順番付けしないで管理するデータ構造です。SetについてSetは要素の順序付けは不要だが、重複要素は許可したくない場合に使用します。既に存在する要素と同じ要素を追加すると、その操作は無視されます。(例外にはなりません)Se...
java.util

[API] java.util.Collectionsクラス

java.util.Collectionsクラスは、コレクションフレームワークのユーティリティクラスです。java.util.Collectionsの概要コレクションにを操作するための便利なメソッドが含まれています。Collectionsク...
コレクション

Queue系コレクション(Queue Collection)

FIFO形式で要素を扱いたい場合に使用します。QueueについてQueue(キュー)は、FIFO(First-In-First-Out)形式でデータを管理するコレクションです。(FIFOは先に入れた要素が先に取り出される方式です。)Queu...
コレクション

Deque系コレクション(Deque Collection)

Deque(デック)要素を両端キューで扱いたい時に使用します。DequeについてDequeは両端キューなので、FIFO(First-In-First-Out)形式とLIFO(Last-In-First-Out)形式の両方に対応します。Deq...
コレクション

Map系コレクション(Map Collection)

Map構造は、キーと値をセットにしたものを1つの要素として管理するデータ構造です。MapについてMapは要素にキーを関連付けて管理したい場合に使用します。要素は他の要素と重複しても構いませんが、キーは重複できません。Mapの実装クラス主要な...
Java機能

ラムダ式(Lambda Expression)

ラムダ式は関数をより簡潔にコーディングするため機能です。ラムダ式についてラムダ式は多くの言語で採用されている構文で、JavaではJavaSE8で導入されました。ラムダ式は関数型インターフェースを実装するための構文なので、関数型インターフェー...