Java基本 ボクシング(Boxing)/アンボクシング(Unboxing) ボクシング/アンボクシングは、プリミティブ型の値とプリミティブ型に対応するラッパークラスの値を変換する処理のことをです。ボクシング/アンボクシングについてプリミティブ型をラッパークラス型に変換することをボクシング(Boxing)、ラッパーク... 2023.09.04 Java基本基本概念
Java基本 型変換(Cast) 型変換(キャスト)は、データの型を変換することを指します。型変換の構文型変換を行うには変換元変数の前にカッコで変換する型を指定します。<型>変数=(型)変換元変数;プリミティブ型の型変換プリミティブ型間の型変換は、データの値を変更せずにデー... 2023.09.03 Java基本基本概念
Java基本 定数(Constant) 定数(Constant)は値を変更できない変数のことです。定数についてJavaでは変数宣言時にfinal修飾子を指定することで定数になります。フラグ値などプログラム中で読取専用としたい値を定義する時に使用します。定数を宣言できるのは、フィー... 2023.09.03 Java基本基本概念
Java基本 列挙型(enum) 列挙型は複数の定数をグループ化したものを、1つのデータとして扱える特殊なデータ型です。列挙型について列挙型はJava5.0で導入されました。列挙型を使うことで以下のようなメリットがあります。定数をグループ化することで、定数の用途が分かりやす... 2023.09.03 Java基本基本概念
Java基本 修飾子(Modifer) 修飾子は変数やメソッド、クラスの挙動を指定するものです。主な修飾子には以下のものがあります。アクセス修飾子(AccessModifiers)アクセス修飾子は、指定した対象にアクセスできる範囲を指定する修飾子です。アクセスできる範囲は以下の表... 2023.09.03 Java基本基本概念
Java基本 演算子(Operator) Javaの演算子には以下7種類があります。算術演算子(ArithmeticOperators)算術演算子は、数値演算を行うための演算子です。演算子名称意味例+足す値を加算する。(a+b)2+3→5-引く値を減算する。(a-b)2-3→-1*... 2023.09.03 Java基本基本概念
Java基本 データ型(DataType) Javaのデータ型は大きく分けて、基本データ型(プリミティブ型)と参照型(オブジェクト型)の2種類があります。基本データ型(プリミティブ型)基本データ型はプリミティブ型(PrimitiveDataType)とも呼ばれ、数値やキャラクタ等の値... 2023.09.03 Java基本基本概念
Java基本 配列(Array) 配列(Array)は、同じデータ型の要素をまとめて扱うためのデータ構造です。配列についてJavaの配列は複数の次元を持つ多次元配列を作成でき、最大255次元まで扱えます。配列は配列生成時に要素数を指定する必要があります。要素数がいくつになる... 2023.09.03 Java基本基本概念
基本概念 変数(Variable) 変数はデータを格納するための、名前を付けたメモリ領域のことです。変数の種類変数は宣言する場所により、メンバ変数とローカル変数の2種類があります。種類メモメンバ変数(フィールド変数)クラスのフィールドエリアに定義した変数のことです。フィールド... 2023.09.03 基本概念