javacコマンドは、javaソースファイル(.javaファイル)を、
実行形式ファイル(.classファイル)にコンパイルする時に使います。
javacコマンド構文
javac <オプション> <javaファイル名>
javaファイル名の指定には拡張子(.java)は必須です。
※オプションの指定は任意です。
オプション | 説明 |
---|---|
-classpath (-cp) | 他のクラスやjarを参照する時に指定します。 複数指定する場合は「;」(セミコロン)で区切ります。 (例)-classpath ./;c:\Sample.jar ※カレントを含める場合は必ず先頭に「./」を含めてください。 |
-d | .classファイルの出力先フォルダを指定する (例)-d c:\class ※指定しない場合はカレントフォルダに作成される |
-? | コマンドの構文を表示する (例)javac -? ※?オプションの時はファイル名等は指定しません。 |
-help | ヘルプ(コマンドの構文とオプション一覧)を表示する (例)javac -help ※helpオプションの時はファイル名等は指定しません。 |
-version | javacコマンドのバージョン番号を表示する (例)javac -version ※versionオプションの時はファイル名等は指定しません。 |
-nowarn | 警告を表示させない指定 (例)-nowarn |
オプションは他にもあります。「javac -help」コマンドでご確認ください。
javacコマンド実行例
- (C:\pkg1\Sample.javaをコンパイルする)
- C:\>javac c:\pkg1\Sample.java
- (C:\pkg2にあるクラスファイルを参照して、C:\pkg\Sample.javaをコンパイルする)
- C:\>javac -cp c:\pkg2 c:\pkg1\Sample.java
- (C:\hoge.jarを参照して、C:\pkg\Sample.javaをコンパイルする)
- C:\>javac -cp c:\hoge.jar c:\pkg1\Sample.java
- (C:\hoge.jarを参照して、C:\pkg\Sample.javaをコンパイルして、
クラスファイルをC:\classesに出力する) - C:\>javac -cp c:\hoge.jar -d c:\classes c:\pkg1\Sample.java
- (javacのヘルプを表示する)
- C:\>javac -help
コメント